Lemon Adventure 5に参加してきました🍋

ウエスティンホテル仙台の白川シェフにお誘いいただき、レモンアドベンチャー5に参加してきました。レモン・レモン・レモンなイベントでした。

目次

レモンアドベンチャーって?

立命館大学(京都市中京区、学長:仲谷善雄)は、広島県尾道市の瀬戸田レモンを活用した地域発イノベーション創出に向けたEDGE+Rプログラム「Lemon Adventure 5 柑橘UNIVERSITY〜柑橘で世界のひとと知がつながっていく~」を開催。2020年から「GAstroEdu(ガストロエデュ)」と題して、食をテーマに世界のひとと地域をつなげていく、地域の未来を共創する価値共創・オープンイノベーションプロジェクト。広島県尾道市瀬戸田は、レモンの生産量が日本一を誇るレモンの島で、GAstroEduの連携を先進的に進めてきた地域です。商品開発やワークショップなど、日本と海外の食に関わる人々と地域をオンラインでつなぎ、生産者同士の対話や交流から日本の新たな魅力を発掘し、価値共創につながる場づくりを進めています。

第一部は、ベル・カントホールにて基調講演やトークセッションが行われました。私は第二部から参加だったのですが、瀬戸田高校の生徒も参加されたり、海外とオンラインで繋げたりと、盛会だったそうです。

ご縁

今回、ウエスティンホテル仙台、白川シェフにお誘いいただき、レモンアドベンチャー5第2部のみ参加してきました。白川シェフは、昨年からこのイベントに関わられていて、今回もレモンがテーマの料理を提供していました。ご縁に感謝です。

乾杯は柑橘の器で!

会場に入ると、まず目に入ったのが柑橘が積み重なったテーブルです。よく見ると中がくり抜かれていました。なんと、この器にフレッシュな果汁を注いで乾杯です。斬新な乾杯から第二部が始まりました。

目にも鮮やか!レモン料理

私は初めての参加でしたが、毎年テーマに沿ったレモン料理をシェフ達にお願いしているそうです。今回は「レモンの形」がテーマでした。島ごころ社長でレモンケーキマエストロの奥本シェフをはじめ、ウエスティンホテル仙台の白川シェフ、広島酔心調理製菓専門学校の山田先生、グランドプリンスホテル広島の鍬本シェフ、そして広島のパン屋さんTHE BREAD BARの小島さんほか、素晴らしい方々の料理や製菓ををいただくことができました。

季節をイメージした紅茶

ドリンク類もいろいろありましたが、車で帰るため、ノンアルのものをいただきました。季節をイメージした紅茶も飲むことができたので、秋の紅茶と冬の紅茶をいただきました。秋の紅茶は、レモンの皮の中に茶葉が入っていて、スパイスも効いている紅茶で、とても美味しかったです。冬の紅茶は、スモークした茶葉で一口めはパンチがすごくてびっくりしました。

恒例の?シェフ達と自撮り

ご縁のあった方々と自撮りすることが好きな私です(笑)今回も撮らせていただきました。ありがとうございました。

奥本シェフ、白川シェフと
小島さんと
中川さんと

来年は、何かの形で関われたらと思います!

目次